散歩・旅行散歩・旅行健康・カラダ健康・カラダビジネスビジネス振舞い・所作振舞い・所作アクティビティアクティビティ嗜み嗜み芸術芸術本・漫画本・漫画美容・ファッション美容・ファッション人

日本人に欠かせない調味料「醤油」…その奥深さを垣間見る。

日本人にとって、欠かせない調味料。
それは、「醤油」だ。
朝食から晩酌まで、1日を通し醤油を口にしないことが、どれだけあるだろうか。

その家には特有の匂いがあるように、国にも独特の匂いがある。
初めて日本にやって来た人が空港に降り立つと、醤油の匂いがするという都市伝説もあるほどだ。

無意識に口にしているが、一口に醤油といえど、種類によって違う魅力を醸し出す。
改めて、「醤油」の世界を紐解いてみたい。

醤油の歴史

「醤」の時代

醤油は、古代中国から伝わる「醤(ひしお)」の一種である。
中国では、醤(ジャン)と言い、もともとは保存食として「塩漬けの発酵食品」を指すものである。

醤には、肉の塩漬けは「肉醤:ししびしお」、魚の塩漬けは「魚醤:うおびしお」。
果物・野菜・海藻の塩漬けは「草醤:くさびしお」。
日本において、これらの発酵法は、縄文時代に遡る。

やがて、大豆などの穀物を使った「穀醤:こくびしお」が生まれる。
鎌倉時代に、大豆を発酵する際に出る“液体の旨み”が禅僧により発見される。
これが溜(たまり)と呼ばれる、醤油の原型である。

「醤(ひしお)」から「醤油」へ

文献に「醤油」という言葉が、はじめて現れたのは、室町時代。
当時、醤油は高級品であったが、中期には庶民に普及するようになったとされる。

江戸時代になり、生活が豊かになるにつれ、醤油の工業的生産が始まる。
初期の醤油の生産は、食や文化の中心であった上方(関西)が中心であった。
中期を過ぎると江戸(関東)でも生産が盛んになり、後期には、関東醤油が頭角を現すようになる。

醤油の製法は、大豆と小麦を併せて作った麹と、塩水で発酵・熟成させる。
最初は大豆のみであったが、江戸初期には大豆と大麦で麹を作り、その後、大麦は小麦に代わり、独特の豊かな風味となった。
これら原料の配合・圧搾方法の工夫・改善などを経て、現在の醤油に至る。

醤油の種類・特徴を知る。

種類は、JAS(日本農林規格)により、「濃口」「淡口」「溜」「白」「再仕込」の5つに分けられている。

1.濃口醤油(こいくち)

主に関東地方で発達し、現在は全国生産量のおよそ8割を占める最も一般的な醤油。
甘味・酸味・苦味・塩味・旨味の五原味を合わせ持つ。
かけ、つけ、合わせ、煮物などをはじめ、どんな料理にも幅広く使える。

2.淡口醤油(うすくち)

関西で生まれた色の淡い醤油。漢字では、薄口ではなく「淡口」と書く。
塩分濃度は、濃口醤油より1割ほど高く、色や香りを抑えた醤油。
素材の色や風味を生かす調理に使われ、すまし汁や炊き合わせ、うどんつゆなどに適している。

3.溜醤油(たまり)

中部・東海地方で作られ、濃口醤油が作られる前に用いられていた。
色が濃く、やや甘い。とろみがあり、濃厚な旨味と香りが特徴。
刺身や寿司のつけ醤油の他、照り焼、佃煮、せんべいなどの加工用にも使われる。

4.白醤油(しろ)

愛知県碧南地方の特産。淡口よりもさらに淡い琥珀色の醤油。
味は淡泊ながら、甘味が強く、高い香りが特徴。
吸い物、茶碗蒸し、鍋料理、うどんつゆなどに適している。

5.再仕込醤油(さいしこみ)

山口県を中心に山陰から九州地方などの特産。他の醤油は麹を食塩水で仕込むのに対し、食塩水の代わりに、火入れをしない生醤油で仕込むため、「さいしこみ」と呼ばれている。
色・味・香りともに濃厚で、「甘露醤油」とも言われる。
赤みの刺身、冷奴などのつけ・かけ用をはじめ、ステーキ、カレーなど料理の隠し味にも適している。

食卓を楽しくする変わり種醤油3選

1.醤油の新たな価値…「粉醤油」

揚げたけのこは粉醤油でいただきます。#粉醤油 #たけのこ

Ryo Imaiさん(@diver813)が投稿した写真 –

京都の老舗料亭・「下鴨茶寮・料亭の粉醤油」
液体とは違う味の感じ方に驚くだろう。

刺身なら、まず魚の味を感じた後に醤油の風味が追いかけてくる。
刺身以外にも、目玉焼き、焼き魚、天ぷらなどでも楽しめる。
醤油に調合した柚子、一味の風味も「和」の香りと評判だ。

■下鴨茶寮
〒601-8106 京都市南区上鳥羽北中ノ坪町23-1
公式HP:http://www.shimogamosaryo.co.jp/shop/user_data/kona_shoyu.php

2.日本一高い…こだわりの「高級醤油」

出典: かめびし屋

醤油の老舗・かめびし屋「古醤油廿歳造:こしょうゆはつとせづくり」。
かめびし屋の中で最も古い二十余年もの。
現在、日本一高い醤油とされ、なんと55mlで3,132円。

歳月の醸し出すとろ味、独特な酸味と旨み。
醤油の奥深さを感じられるこだわりの逸品。
皿に数滴垂らして使う。1滴でも充分味わえる。

■かめびし屋
住所:〒769-2901 香川県東かがわ市引田2174
公式HP:http://www.kamebishi.com/page.cgi?P=9

3.変化を楽しむ「おもしろ醤油」

#アイスクリームにかける味噌 食べます お、美味しい……!! 食べた時は、甘くてチョコレート?のような感じですが、あとでくる濃厚な味噌の味…!合う…!オススメです? #山川醸造#たまりや#たまり醤油#醤油#岐阜#長良#醤油好き#醤油蔵#長良葵町#アイスクリーム#ソフトクリーム#味噌#?#きょうは味噌#soy#sause#instagood#photo#japan#gifu

山川醸造株式会社さん(@tamariya_gifu)が投稿した写真 –

山川醸造の「アイスクリームにかける醤油」。 
バニラアイスに少しかければ、カラメル風味に。
多めにかければ、みたらし団子風味だ。
すでにアメリカ、香港、シンガポールなど世界でも話題だ。

■山川醸造株式会社
〒502-0047 岐阜県岐阜市長良葵町1-9
公式HP:http://www.tamariya.com/SHOP/63576/list.html

その他、ヨーグルトにかける醤油、タバスコ醤油、カレー風味の醤油など色々ある。
また違った醤油の魅力を味わってみてはいかがだろう。

おわりに

毎日、何気なく使っている醤油。
だが、素材にまとった奥深い旨み。
あえて焦がした時の、あの香ばしい香り。
醤油にしか出せない技。

改めて、醤油があってよかったと思う。
古き良き、発酵文化の素晴らしさを見直してみよう。
醤油にこだわりがなかった人も、ちょっと種類に目を向ければ、より料理が美味しくなるはずだ。

さらに醤油醸造見学を企てるのも、オススメだ。

散歩・旅行散歩・旅行健康・カラダ健康・カラダビジネスビジネス振舞い・所作振舞い・所作アクティビティアクティビティ嗜み嗜み芸術芸術本・漫画本・漫画美容・ファッション美容・ファッション人
味わう味わう片付ける片付ける弄う弄う纏う纏う創る創る正す正す和む和む愛でる愛でる磨く磨く
PAGE TOP