散歩・旅行散歩・旅行健康・カラダ健康・カラダビジネスビジネス振舞い・所作振舞い・所作アクティビティアクティビティ嗜み嗜み芸術芸術本・漫画本・漫画美容・ファッション美容・ファッション人

夏本番、暑さの長距離レースを勝ち抜けろ!…夏バテ防止は、毎日のランチで対抗!

酷暑と言われる日本。
もはや気温は体温を超えるまでになっている。
暑いと、どうしても冷たい料理に、いきがちだ。

冷やし中華、そうめん、かき氷・・・初夏のうちは、季節を楽しむには欠かせない。
だが、冷たいものを食べ、クーラー漬け・・・・

すでに、何かしらの不調を感じていないだろうか。
働く戦士にとって、「夏バテ」になってからでは、遅い。
今回は、そんな夏バテ対策の1つ「辛い料理」のススメだ。

そもそも夏バテとは?

夏の真っ最中に体調を崩すことを「夏負け」「暑気あたり」などと言う。
「バテる」の語源は、「疲れ果てる」が転じたともいわれ、「夏バテ」は、蓄積された夏の疲れがドッと出ることだ。
だるい、食欲不振、胃もたれ、下痢、便秘、頭痛、めまい、吐き気、微熱、むくみ、集中力の低下・・・
これらは、「自律神経」が乱れることで起こる。

自律神経は、生命維持に関するあらゆる器官の調整をしているため、働きが乱れれば、不調が現れる。
特に夏は、外と屋内との急激な温度差で、1日に何度も体温調節を強いられ、自律神経に混乱が生じやすいのだ。
体力の消耗が激しい上、冷えによる血行不良、熱帯夜による寝不足、栄養不足・・・
夏はバテる要素が満載なのだ。

なぜ夏バテに「辛い料理」?

夏は体力勝負だ。
夏バテ予防にはスタミナが大事。
だが、食が進まないことも多いだろう。

そこで、食欲を増進させるために有効なのが「スパイス」だ。
唐辛子、山椒、胡椒、生姜をはじめとする様々な香辛料の辛み成分には、「消化促進」「発汗作用」「代謝促進」「抗酸化作用」などが知られている。

発汗作用が有効なのは、汗が蒸発する際の気化熱で体温を下げる「打ち水」と同じだ。
熱帯地方に辛い料理が多いのは、“辛い物を食べて涼を得る”という知恵なのだろう。

だが、今や日本は冷房漬けで、汗をあまりかかない人が急増。
汗腺の機能が低下すると、いざ高温多湿の環境下で熱を放出できず、熱中症で倒れるなどが起こる。
普段、ある程度汗をかく人でも、思っている以上に「足や内臓が冷えている」ことが多い。
夏こそ血行を良くし、新陳代謝を活発にするために、辛い料理が有効なのだ。

今日のランチにいかが?

暑い中、わざわざ辛い料理を自分で作るのも、彼女や奥様に頼むのも避けたいところ。
そこでオススメなのは、ランチだ。
暑いからといって冷たい麺類ばかりでなく、こんなランチを探してみてはいかがだろう。

1.豚キムチ

豚肉は、疲労回復に効くビタミンB1が牛肉の約5倍!
キムチは、唐辛子、にんにく、生姜などふんだんな香辛料にアミの塩辛。
白菜、ニラ、大根、人参など、ビタミン、ミネラル、食物繊維、タウリン、腸まで届く乳酸菌の宝庫。
スタミナ源の豚肉とキムチは、夏バテ予防に最強のタッグだ。

2.山椒を効かせたマーボー豆腐

豆腐も、ひき肉もビタミンB1が豊富。
唐辛子、山椒、生姜、胡椒、にんにくなどたっぷりの香辛料。
長ネギのみじん切りが、ビタミンB1の吸収をよりアップする。
シビレる旨辛!滴る汗でスッキリ、やみつき。

3.夏野菜カレー

カレーは、ターメリック(ウコン)、コリアンダー、クミンをはじめ、腸の働きを助ける様々なスパイスの集合体。
もはや「薬膳料理」といっても過言ではない。
そこに旬の夏野菜と肉。
ビタミン、ミネラル、食物繊維、抗酸化作用まで、栄養バランスは最高。
国民食カレーは、夏バテ予防でも定番中の定番だ。

おわりに

仕事は先手を打っても、体のケアは後手に回る・・・
夏真っ盛りをどうにか乗り切ったつもりが、ようやく暑さが和らぐ頃に、夏風邪でダウン・・・
このパターンが意外に多いのだ。

夏バテは、忘れた頃にやって来る。
ますます酷暑の日本。「夏バテ防止」は「習慣」が大切だ。

普段から塩分の代わりにスパイスを取り入れれば、デトックス効果があり、肥満や高血圧の予防にもつながるという。
食べすぎは注意だが、定期的に辛い料理を取り入れることを心がけてほしい。
もちろん、汗をかいたらデオドラント対策は忘れずに。

散歩・旅行散歩・旅行健康・カラダ健康・カラダビジネスビジネス振舞い・所作振舞い・所作アクティビティアクティビティ嗜み嗜み芸術芸術本・漫画本・漫画美容・ファッション美容・ファッション人
味わう味わう片付ける片付ける弄う弄う纏う纏う創る創る正す正す和む和む愛でる愛でる磨く磨く
PAGE TOP