散歩・旅行散歩・旅行健康・カラダ健康・カラダビジネスビジネス振舞い・所作振舞い・所作アクティビティアクティビティ嗜み嗜み芸術芸術本・漫画本・漫画美容・ファッション美容・ファッション人

懐に入れてる?人との距離を縮めるなら知っておきたい「パーソナル・スペース」

あなたは、人と関係を深めたり、人の心を開かせるのが上手い方だろうか?
営業先の担当者、上司・部下などの社内、家族、異性…。
誰しも、関わる人と心地良いい関係を築きたい、好かれたい、信頼を得たいと願う。
だが、気持ちが通じず、ギクシャクしたり、イライラしたり、悲しんだり…。
人の悩みの大半は、コミュニケーションの問題だと言っても過言ではないだろう。

人との距離感を縮めたいと考えるのはしごく自然なことだ。
だが、その距離感を見誤ると、「馴れ馴れしい」とか「よそよそしい」となり、誤解を招くことにもなりかねない。
日本語でいうところの「懐に入る」のが上手い人は、その「距離感」を直感的に知っているのかもしれない。
今回は、その人との距離「パーソナル・スペース」について考えてみよう。

パーソナル・スペースとは? 

「パーソナル・スペース」とは、「個人的空間」を意味する言葉である。
「対人距離」とも言われ、相手や環境に応じて、人は「距離感」を使い分けている。

好きな女性に近づいたり、嫌な人から距離をとったり、電車で隅席を探したり…
無意識にしてしまうことは、誰しも経験があることだろう。

パーソナル・スペースは、心理学者ソマー.Rによって、以下のように定義付けられた。

パーソナル・スペースは、個人をとりまく目で見ることができない持ち運び可能な境界領域で、
この領域に他者が侵入すると、心的不快を生じさせる空間である

パーソナル・スペースは、他人に入って欲しくない「縄張り(テリトリー)」のようなもの。
それは、固定された空間ではなく、身体とともに移動する“携帯される縄張り”であり、人は“個人的空間の確保”を本能的に行っているのである。

パーソナル・スペースは、心理学者ソマー.Rによって定義され、文化人類学者エドワード・ホールによって、【4つの距離体】として分類された。

相手との関係で変える4つのパーソナルスペースパターン

1.密接距離(0㎝~45㎝)

身体に容易に触れることが出来る距離。
体温を感じる距離は、言葉を交わすよりも重要なコミュニケーションになる。
恋人・家族に見られる距離であり、親友でも喜んだり慰めたりする時に見られる。
密接距離は、極めて親しい人なら許されるが、それ以外の他人が侵入した場合は、不快感や嫌悪感を伴う。
満員の電車、エレベーター、相席などで落ち着かないのはそのためだ。
逆に、恋人や家族と一緒に居ても寂しいと感じる時は、自分の望む距離に、相手が入っていない時である。

2.固体距離(45㎝~120㎝)

手を伸ばせば相手に届く限界の距離。
友人同士や、砕けた関係性を示す。
相手の細かい表情を見分けられるので、個人的な関心事を話したり、交渉の場などにも用いられる。

3.社会距離(120㎝~350㎝)

身体に触れることはできず、相手の微妙な表情の変化に気づくことのできない距離。
ビジネスのあらたまった場や、形式的なコミュニケーションに適している。
少し遠方の210~350cmでは、他人を気にせず仕事に集中できて、なおかつ相手の姿全体が見やすくなるため、好きな時に話し合うこともできる。

4.公衆距離(350cm以上)

個人的な関係ではなく、演説や講演、大学の大教室などで用いられる。
話す側が聞く側の様子を確認しながら話せる距離。
遠方になるほど、身振りなどによるコミュニケーションが中心となる。

パーソナルスペースは、相手との関係性や目的によって距離が伸縮する。
応用することで、自分と相手の“精神的な安定”を保つことができるとされる。

パーソナル・スペースの属性による基本を知ろう。 

性別


「男性」のパーソナルスペースは、前後に長い「楕円形」で、横幅が狭い傾向。
「女性」は、自分を取り囲むような「丸い円形」で、半径はほぼ一定の傾向。
男性の方が細長く広いため、特に前方と背後に近づかれると、緊張や不快に感ることが強い。
女性は警戒心は強いのだが、丸く狭いため、女性が無意識に取っている距離でも男性は近いと感じやすい。

年齢


子供から大人へ成長するにつれて、親からの自立と共に対人距離は広くなる。
大体12歳になる頃には、パーソナルスペースを確保するようになり、特に男性はその変化が著しいとされる。
男女とも40代が最も広くなり、老年期はまた狭くなるとされる。
一概には言えないが、これには“独立性”と“依存性”が関連しているのではと考えられている。

性格

「外交的」な人は、他人と一緒にいることを好み、対人関係に自信を持っているため、パーソナルスペースは狭い傾向にある。
ただし、もともと他者と近いため好意があると勘違いされやすい。
また時に、ぐいぐい行き過ぎて嫌悪感を持たれることもある。

「内向的」な人は、慎重で警戒心が強く、簡単に他人を近づけないため、パーソナルスペースは広くなる傾向。
ただし、Aさんとは距離を取るけど、Bさんには近づくなど、相手との関係性によって変化することが多い。

人種

挨拶がスキンシップであり、オープンなコミュニケーションが習慣である欧米人の方が、日本人より狭くなる傾向がある。
パーソナルスペースは、習慣や文化により形成されることも多く、国によって差が見られる。

これらは基本とされるが、他にも「精神状態」によって、パーソナルスペースは広くなったり狭くなったりもする。
よりよいコミュニケーションを築くためには、相手をよく見ることが必要だ。

相手のパーナル・スペースをチェックする方法 

人は、言葉であからさまには言わなくても、気持ちは自然に「距離」と「行動」にあらわれる。
ちょっとしたテストで試してみよう。

テスト1.近寄ったときの身体の動き

あなたが、前のめりになった時、相手も同じように距離を縮めてくるなら、親近感や好意を持っている。
相手が、体を後ろにそらす、一歩後ろに下がる、腕を組む、カウンターなら少し椅子を離したり、体があなたと逆の方に向くなどなら、警戒心や不快感があると思った方がいい。

テスト2.グラスやカップを近づける

相手の飲み物に、自分の飲んでるものを近づけて置く。
相手がその距離に対して「そのままか」「より近づけるか」「離して置くか」がポイントになる。
グラスやカップは口にするものであるため、性的にも生理的にも無意識に距離が顕著に出るだろう。

留意すべきは、自分が求める距離が、相手にとってはそうではないかもしれないことである。
焦らないことが肝心だ。

おわりに

誰もが持つパーソナル・スペースだが、人によって千差万別だ。
今回挙げたのは、知っておきたい一般的な知識であり、ひとつの手法だ。

アナタが相手と、どんな関係になりたいのか。
コミニケーションを取りたい人との距離を縮めるために、まずは、その相手を知る。
相手とアナタの関係性を考え、戦略を練っていただきたい。

パーソナル・スペースは、「心の距離」である。
その縄張りを、どう粋に攻めるか…戦術はアナタ次第だ。

散歩・旅行散歩・旅行健康・カラダ健康・カラダビジネスビジネス振舞い・所作振舞い・所作アクティビティアクティビティ嗜み嗜み芸術芸術本・漫画本・漫画美容・ファッション美容・ファッション人
味わう味わう片付ける片付ける弄う弄う纏う纏う創る創る正す正す和む和む愛でる愛でる磨く磨く
PAGE TOP