散歩・旅行散歩・旅行健康・カラダ健康・カラダビジネスビジネス振舞い・所作振舞い・所作アクティビティアクティビティ嗜み嗜み芸術芸術本・漫画本・漫画美容・ファッション美容・ファッション人

知った気になってない?今こそ心に刻んでおきたい諺「百聞は一見に如かず」

あなたは、普段「諺」を意識しているだろうか?
それらを、仕事や暮らしに生かしている人は多くはないのではないだろうか。
まして、知っているつもりの諺でも、誤った解釈や、ほんの一部の意味しか知られていないことも多い。

先人達の知恵の宝庫として生まれた多くの「諺」。
せっかくならその意味をちゃんと理解し、ヒントを探ってみよう。
今回は「百聞は一見に如かず」をピックアップしてみる。

「百聞は一見に如かず」意味を再確認

「百聞は一見に如かず」とは、“何度も人から聞くよりも、一度でも実際に自分で見た方がよくわかる”ということ。
さらに、“何ごとも自分の目で見て確かめるべきだ”という、2つの意味合いがある。

由来は、中国・漢の時代の将軍であった趙充国(ちょうじゅうこく)の言葉とされる。
趙充国は、当時反乱を起こしたチベット系民族の羌(キョウ)族を鎮圧するための戦略を、漢の宣帝から尋ねられた。
宣帝は相談するのみで、すでに70歳を超えていた趙充国を戦地に行かせるつもりはなかった。
だが、趙充国は「その将は自分しかいない」と答え、さらに言った。

百聞は一見に及ばない。
前線は遠く、戦略を立てにくい。私自身が戦場を視察して地図に描き、戦略を奉ります

漢書「趙充国伝」:訳

宣帝から許しを受けた趙充国は、早速自ら現地へ赴き、緻密な戦略のもと戦は成功し、反乱は鎮静した。
趙充国が、人から聞いたことや想像だけで判断すれば、ことは成し遂げられなかったかもしれない。
諺(ことわざ)には、「戒め」や「教訓」としての意味合いが多いのだ。

「百聞は一見にしかず」には続きが存在

後世になり、「百聞は一見にしかず」に続き、以下が付け加えられた。

百見は一考にしかず

何度も見るだけでなく、自分で考えることが必要である。

百考は一行にしかず

いくら考えても、実行に移さないと変わらない。

百行は一効にしかず

行動を起こすだけでなく、成果を得られてこそ意義がある。

百効は一幸にしかず

どんなに成果を上げても、幸せに繋がらなければ意味がない。

百幸は一皇にしかず

自分だけが幸せではなく、みんなが幸せでなければならない。

付け加えられたものは、全て出所不明だ。
しかし、趙充国の成しえたことであろう。
その元となる「百聞は一見にしかず」と併せて、知っておきたい言葉である。

おわりに

「百聞は一見にしかず」からの一連の諺は、各々意味がありながらも連携している。
幸せな人生を送るためには、自分で、見て、考え、行動し、結果を得なければならない、という事を示している。
これは、情報があふれている今だからこそ、大切な教訓であろう。
諺自体は、知っただけではなく、あなたなりの解釈を問われていると捉えてみてはどうだろう。
ふとしたときのヒントになるはずだ。

散歩・旅行散歩・旅行健康・カラダ健康・カラダビジネスビジネス振舞い・所作振舞い・所作アクティビティアクティビティ嗜み嗜み芸術芸術本・漫画本・漫画美容・ファッション美容・ファッション人
味わう味わう片付ける片付ける弄う弄う纏う纏う創る創る正す正す和む和む愛でる愛でる磨く磨く
PAGE TOP