散歩・旅行散歩・旅行健康・カラダ健康・カラダビジネスビジネス振舞い・所作振舞い・所作アクティビティアクティビティ嗜み嗜み芸術芸術本・漫画本・漫画美容・ファッション美容・ファッション人

あなたが住む街…その地名由来を知り、暮らし楽しむ。

あなたが、住んだり、通勤したりする「市区町村」や「駅」。
毎日暮らす場所であれば、新しいショップや飲食店については、積極的に情報収集することだろう。
ただ、その地名の由来は知っているだろうか?

日々触れる土地や駅でも、意識して調べようとしなければ、なかなか知る機会は少ないだろう。
土地の命名には、様々な由縁があり、話しのネタとしても面白いことがたくさんある。
今回は、都内の有名スポットの地名由来を紹介する。

八重洲

東京駅でお馴染みの「八重洲」。
八重洲と聞けば、日本古来からの言葉が由来というイメージがあるかもしれないが、そうではない。
「八重洲」の地名は、江戸時代に日本へ漂着したオランダ人「ヤン・ヨーステン」の和名「耶楊子(やようす)」が由来である。
彼はオランダの船員・貿易家で、1600年にオランダ船リーフデ号で豊後(現在の大分県)に漂着。
その後、徳川家康の外交顧問や通訳として活躍し、家康から屋敷を与えられる。
屋敷周辺は、彼の和名「耶楊子(やようす)」から「八代洲(やよす)」と呼ばれ、やがて「八重洲」となる。
地名の由来になった証として、東京駅八重洲地下街には、ヤン・ヨーステンの記念像、八重洲通りには記念碑がある。

銀座

ブランドとして不動。大人の街「銀座」。
「銀座」の地名は、江戸幕府が「銀貨」の鋳造所を置いたことに由来する。
貨幣制度は、金貨、銀貨、銭貨の三貨制度が確立され、それぞれ幕府直轄の「座」といわれる組織で鋳造させ、「金座」「銀座」「銭座」と称していた。
現在の銀座は、幕府が静岡の駿府銀座を、新両替町(現在の銀座2丁目)に移転したことで地名となる。
ちなみに、金座は、本両替町(中央区日本橋)、現在の日本銀行本店にあった。
銀座は、職人の街として賑わうも火災や大戦により壊滅的な被害を受けるが、震災からの復興も得て、文化開花を象徴する憧れの街となった。
今や全国には「〇〇銀座」と広く使われるほど親しまれている。

汐留

出典: Flickr:mxmstryo

再開発が進み、巨大複合都市となった汐留。
汐留は、江戸時代初期、幕府の政策により埋め立てらてた地。
溜池から通じる江戸城の外堀に、潮の満ち引きの影響が及ぶのを防ぐために堰(せき)を設け、「汐が留まる」ことから「汐留」と呼ばれた。
また、塩問屋があったため「塩留」と呼んでいたとする説もある。
江戸時代中期頃には商人や武家の屋敷が並び、明治になって汐留町が誕生。
この地に新橋駅が開業し、貨物用の汐留駅となるが、昭和61年に廃止。跡地は再開発され、複合都市「汐留シオサイト」となった。

麻布十番

下町「東京」と今の「TOKYO」とが混在する麻布十番。
「麻布」と「十番」には別の由来がある。
麻布は、もともと麻を植えて布を織ったことから、江戸時代に「麻布」となった説が有力。
十番とは、徳川綱吉が白金御殿(麻布御殿)を建設する際に、古川を改修する人足が集められた。
その際、古川の河口より順に、一から十番までの組が編成され、この地域が十番目の組であったことにより「麻布十番」の地名が生まれた。
このため、麻布一番から九番は存在しない。
以前は、麻布十番には駅がなく「陸の孤島」と呼ばれていたが、現在はグルメをはじめ、粋な隠れ家的スポットとして人気が高い。

新宿・歌舞伎町

眠らない町「新宿・歌舞伎町」。
アジア最大の歓楽街としてあまりにも有名だが、「歌舞伎座」はないのに「歌舞伎町」とは不思議だ。
これは、東京大空襲で焼け野原になった後の、復興事業計画が地名の元となる。
戦後復興の象徴として、歌舞伎の演舞場をはじめとする芸能施設を建設する予定であった。
そのため、町名を「歌舞伎町」とするが、財政面などの問題で構想は実現されず。
代わりに新宿コマ劇場が建設されるにとどまるが、町名だけが残った。

三軒茶屋

出典: Flickr:jun560

華やかさと猥雑さが同居し、利便性も高い「三軒茶屋」。
「三軒茶屋」は、名のとおり、周辺に三軒の茶屋ができたことが由来。
江戸時代中期頃から社寺参詣が流行し、神奈川県の丹沢大山阿夫利神社へお参りに行く人が増え、その道は「大山道」として賑わうようになる。
大山道の本道(世田谷通り)と、玉川通り(国道246)の分岐点に、人々の休み処として、「角屋」「信楽(しがらき・後の石橋屋)」「田中屋」の三軒の茶屋ができる。
茶屋といえど料亭のような立派な構えの料理茶屋であり、旅人の休み処として賑わい、坂本龍馬など多くの歴史上の人物も訪れたとされている。
現在は、レトロな商店街とトレンドが混在し、住みたい町としても人気となる。

錦糸町

出典: Flickr:oisa

ビジネス街、繁華街として栄える「錦糸町」。
「錦糸」は、隅田川左岸の「岸堀」という堀が、江戸時代には「錦糸堀」と呼ばれたことにより地名となった。
錦糸あたりの堀には、本所(墨田区)に伝承される奇談・怪談の本所七不思議の1つで、置行堀(おいてけぼり)」とう噺(はなし)がある。
魚がよく釣れるが、帰ろうとすると堀の中から「置いてけ、置いてけ」という声がして、慌てて逃げ帰り魚籠を見ると、たくさん釣れた筈の魚が一匹もいなかったという噺は、落語などで有名となる。
住所としては存在するのは「錦糸」であり、錦糸1丁目から錦糸4丁目がある。
錦糸町とは、東京都墨田区にある地域の通称である。

おわりに

消えた地名と、残った地名…それぞれに歴史がある。
確かに、諸説混沌とし、はっきりしない地名もある。
どれが正しいかどうかは、文献を探る必要もあるだろう。
だが、その説が間違っていたとしても、その説が生まれたのも、また歴史の1ページだ。

地名は、地形や土地の特徴をもとに命名されることが多いが、人々の思いや時代の変化など、暮らしそのものが垣間見えたりする。
あなたの住む街や職場 その歴史を少し覗いてみると、今まで気づかなかった新たな発見や、楽しみに出会えるだろう。
古地図を見ながらの散歩もオススメだ。

散歩・旅行散歩・旅行健康・カラダ健康・カラダビジネスビジネス振舞い・所作振舞い・所作アクティビティアクティビティ嗜み嗜み芸術芸術本・漫画本・漫画美容・ファッション美容・ファッション人
味わう味わう片付ける片付ける弄う弄う纏う纏う創る創る正す正す和む和む愛でる愛でる磨く磨く
PAGE TOP