散歩・旅行散歩・旅行健康・カラダ健康・カラダビジネスビジネス振舞い・所作振舞い・所作アクティビティアクティビティ嗜み嗜み芸術芸術本・漫画本・漫画美容・ファッション美容・ファッション人

あの言葉のルーツは落語にアリ? ……”寄席”が発祥の意外な言葉 5選。

するってぇと、なにかい?
酔狂にも、あんた落語に興味でも湧いたのかい。

……落語といえば、昔懐かしい粋な江戸弁。
流暢に、リズミカルに、着々と話が進むと自然に引き込まれていく。
そこで、さらに耳を傾けてみると、聞きなれた言葉も聞こえて来る。

日常でも度々耳にする言葉。
寄席で披露される噺(はなし)の中で生まれた言葉が、脈々と現代でも使われている。
今回は、そんな落語発祥の言葉に秘められた物語を紐解いてみよう。

【トリ】- 寄席の最後を締めくくるベテラン -

今日のトリ、お前に任せたよ!
……なんて言葉を耳にしたり、口にした経験もあるだろう。
日常生活で頻繁に使われる落語発祥の言葉だが、語源を辿ると、「寄席の最後の出演者が取り分を決めていた」という独自のシステムにある。
現在はしっかり管理されているが、昔は最後の出番の人が、その日の寄席の収益を全て回収。
その後、他の落語家の取り分を決め、分配していた。
つまり、「ギャラの取り分を決める人」ということから、寄席の最後を締めくくるベテランを【トリ】と呼んでいたのだ。
そう考えれば、昔と今と、トリという言葉に掛かる重みは違うのかもしれない。

【セコい】- 若者言葉だと思いきや……? -

お前、本当にセコいよな!
……新入社員が使っているから、若者言葉だと思っている人もいるだろう。
ルーツを辿れば、落語の世界でも同じような意味合いで使われていた。
【セコい】は、「粗末なこと、拙劣なこと、陳腐なこと、見所なないこと、値段が安いこと」といった意味を持つ。
子供や学生が軽々しく使っているので想像もしなかったが、なかなか重みのある言葉かもしれない。

【ヨイショ】- 得意先で無意識に持ち上げてる? -

ヨイショしてるねぇ、お前。
一昔前、人気お笑い番組で『太鼓持ち芸人』というのが流行ったが、お世辞を言ったり、おだてたり、心にもないことを言って機嫌をよくしたり……
相手を持ち上げて、上手く乗せるのが【ヨイショ】の意味である。
落語だけでなく、芸人界で広く使われる隠語だ。
語源は、「重い物を持ち上げるときの掛け声」だろうが、使われるシーンは物だけではない。
噺の中に登場する人物の気持ちだったり、落語を聞きに来ているお客さんの心だったり、相手の重い気持ちを軽く持ち上げて、その気にさせるという意味合いもある。

【ハネる】- 日常で使えたら格好いい -

芝居がはねたら、飯でも食って帰るか。
……なんて粋な言葉をサラリと使えたら、少しばかり格好いい。
現在ではあまり使われなくなったが、【ハネる】は芝居や寄席が発祥の言葉だ。
昔の芝居小屋といえば、”筵(むしろ)”を敷いただけの簡単な造りだった。
演目が終わり、芝居が終了すると、尻に敷いていた筵をはねあげる。
そうした動作から、芝居や寄席が終わることを「寄席がハネる」と言っていたのだ。
習慣的に寄席に訪れるようになれば、自然と使えるようになるかも……?

【色物】- ひとつやふたつ、持っているのでは? -

そもそも、【色物】の意味をご存知だろうか。
色の付いているもの、業界や物事において、主要な位置にないものを指す言葉だ。
なかでも、落語の世界では落語以外の漫才や手品、音楽・紙切り芸などの出し物を指す。
日常生活では、特異・特別なものを指すが、その由来は落語にあったのだ。

ちなみに、この言葉を掘り下げると落語の歴史が見えてくる。
もともと、落語は”色物席”と”講談席”の2種類に分かれていた。
講談席とは、落語を披露する席。
色物席とは、先述した落語以外の漫才や手品を披露する席。
そして、現在の、「講談席と色物席を合わせた席」=”寄席”となったのである。
噺家・落語の言葉に歴史あり。
そう思うと、落語家が話す言葉はひとつも聞き逃したくないものだ。

おわりに

粋な江戸弁の中に混じる、聞きなれた言葉。
もしかすると、その語源は寄席にあるかもしれない。
そんなふうに考えながら噺を聞けば、より一層落語を楽しめるだろう。
とはいえ、少々難解な言葉を耳にすることも多い。
いわゆる寄席用語という類だが、昔ながらの江戸弁が混じるので聞き取りにくいのだ。
もちろん、理解しなくても話の流れが分かれば楽しめるが、より深く親しむなら、寄席用語に慣れるのも大切。
英語を毎日聞いていると耳が慣れてくるように、落語も頻繁に聞いていれば理解しやすくなる。
まずは、お近くの寄席に足を伸ばしてみてはいかがだろうか。

散歩・旅行散歩・旅行健康・カラダ健康・カラダビジネスビジネス振舞い・所作振舞い・所作アクティビティアクティビティ嗜み嗜み芸術芸術本・漫画本・漫画美容・ファッション美容・ファッション人
味わう味わう片付ける片付ける弄う弄う纏う纏う創る創る正す正す和む和む愛でる愛でる磨く磨く
PAGE TOP