放置して大丈夫?体からの大事なメッセージ!…”ニキビ”の恐怖と対処方法。
最近、顔にプツプツ出始めたなぁ……
その”ニキビ”、放っておくとクレーターのような凸凹のニキビ痕が残るなんて、大変なことになるかもしれない。
思春期のニキビは性ホルモンの働きが活発になることで現れる症状だが、20代以降の大人ニキビの要因は様々だ。
過剰な労働から引き起こされるストレス、連日の暴飲暴食や偏った食生活など、「もしかしたら、あれが原因か?」と思い当たる節がある人も多いのではないだろうか。
いくら高級なブランドの洋服でビシッとキメても、本来の自分である“顔”が疎かになっていては少し残念。
悪化して取り返しのつかないことになる前に、しっかりとニキビの正体や原因、対処方法を理解しておこう。
そもそも、ニキビってなに?
尋常性痤瘡、通称:ニキビ。
まずはそのニキビの正体について知っておこう。
1.面皰(めんぽう)
ニキビの始まりの段階。
古い角質が詰まり、角栓が出てきて毛穴を閉塞。
または、性ホルモンの分泌量が増加して、皮脂の分泌が多くなると、皮脂が毛穴の中に溜まって”面皰”ができる。
ニキビの正体である“アクネ菌”は皮脂を好むため、面皰という好環境下でどんどん増殖するのだ。
2.紅色丘疹・膿疱
アクネ菌が悪さをし始める。
毛穴の中で過剰増殖したアクネ菌が、炎症を起こす物質を生成。
ニキビが赤く盛り上がり、“紅色丘疹”を引き起こしたり、膿が溜まって”膿疱”になる恐れもある。
3.硬結・嚢腫
対処をせず悪化した状態。
炎症が拡大し、毛穴の壁が破壊。
皮下に膿の袋ができて”嚢腫”となったり、硬く盛り上がって”硬結”が現れる。
これらのような強い炎症のあとは、凸凹したニキビ痕(瘢痕)が残る場合も。
初期段階からしっかりと対処するのが大切。
「それがダメ〜!」なニキビの原因。
砂糖
ケーキやチョコレートが直接的な原因ではない。
そこに含まれている大量の砂糖や動物性脂肪が、ニキビの原因となるTG(トリグリセリド)の増加に繋がるとされている。
カフェイン
肌環境を守るビタミンB群の吸収を低下。
緑茶、紅茶、コーヒーはできるだけ避けたほうがいい。
また、アルコールの飲み過ぎも良くない。
ストレス
ストレスは皮脂の分泌に影響すると考えられている。
実際、ニキビの皮膚科を受診する患者の多くが、受験や就職、結婚など、日常生活の変化がきっかけとのこと。
環境が変わる場合、いつもよりも増して食生活や睡眠時間に気をつけたほうがいいだろう。
ニキビ改善は、良質な食生活から!
ニキビ対策には様々な手段がある。
皮膚科で処方される薬を使用するのはもちろんだが、普段の食生活を見直すことも大切。
例えば、いつも甘いもの・脂っこいものを食べている偏食傾向の人は、少し見直すだけでも改善が期待できるかもしれない。
まず、ニキビには肌環境を改善する栄養素が有効。
例えば、人参・ほうれん草・カボチャ・しその葉に含まれている”ビタミンA”。
皮膚・粘膜の潤いを保つとともに、毛穴の詰まりを解消、肌のターンオーバーを促す。
また、緑黄色野菜や果実に多く含まれる”ビタミンC”は必須。
コラーゲン線維の生成促進、メラニンの生成抑制、抗酸化作用で美肌効果が期待できる。
前者のビタミンAは、油で炒めて調理すると吸収率がUP!
体内に蓄えられる栄養素なので、外食続きのあと、積極的に摂取するのがオススメだ。
逆に後者のビタミンCは、水溶性なのでスープにするのがベスト。
“コラーゲン”を含む「鶏の手羽先と緑黄色野菜の煮込み料理」が手軽で、料理をしない初心者でも簡単に作れる。
せっかくなら、美味しく栄養素を摂取して、ストレスを軽減させて、ニキビを追い払ってしまおう。
まとめ
とにもかくにも、睡眠時間が大事。
薬物療法、スキンケア、食事療法など、ニキビ対策は様々。
しかし、肝心の睡眠時間が疎かになると、すべての努力が水の泡となってしまう。
仕事や家事との折り合いをつけて、しっかり休息を取るように心がけよう。
心にも体にもストレスフリーな状態でいること。
その環境を整えることから、ニキビ対策は始まるのである。