散歩・旅行散歩・旅行健康・カラダ健康・カラダビジネスビジネス振舞い・所作振舞い・所作アクティビティアクティビティ嗜み嗜み芸術芸術本・漫画本・漫画美容・ファッション美容・ファッション人

その火を飛び越して来い…心の中の炎を!年1度は訪れておきたい「火祭り」

人の進化にとって、欠かせないモノを挙げろと言われれば、「火」は代表だろう。
ただ、「火事」を筆頭に人間が恐れたものでもあり、古来より火は、神・神霊として深く信仰されてきた。
日本人は、万物を神として捉えた。
むろん「火」もその例外ではない。

「八百万(やおろず)の神」という言葉が示すように、日本には実に多くの神々が存在し、さまざまな神事が行われている。
中でも、火を焚く祭りが日本全国に多数存在するのをご存じだろうか?
一度はその刺激を味わって頂きたい。

火を見る心理効果を知り、いざ火祭りへ

火には、波の音や風などにも見られる“不規則なゆらぎ”がある。
“1/fゆらぎ”と言われる自然なゆらぎに、心が落ち着いたり、リラックスするという経験は、誰しもあるだろう。
ローソク、暖炉、たき火など、暖色の炎を見ていると、ロマンチックな気分になり、一緒にいる人とお互いの距離が縮まったり、共感しやすくなるなど、炎は、ムーディーな演出、癒し、快感をもたらしてくれる。
その他、集中力を高める効果も挙げられている。
また、キャンプファイヤーや花火などは、癒しだけではない。

激しさが増すほど「高揚感」や「興奮」をもたらしてくれる。
「癒し」と「高揚」。
どちらも人生には大切な感情だ。
日々の暮らしの中で、暖色の炎を見る機会は少なくなっているだろう。
日本各地でおこなわれている「火祭り」に足を運んでみよう。

【4月】手力の火祭(岐阜)

滝のように降り注ぐ「滝花火」の中を、威勢のいい裸男たちが火薬を仕込んだ神輿を担ぎ乱舞する。
神輿に引火すると、夜空に向かって火柱が吹き上がる。
躍動する炎と爆竹の音が、大地の鼓動の如く響きわたる勇壮な祭り。

開催日:4月第2土曜日(毎年)
開催場所:岐阜市蔵前6丁目8-22
     手力雄神社
アクセス:「手力駅」下車 徒歩5分
参考サイト:http://www.gifucvb.or.jp/event/detail_spring.php?eid=00004

【7月】那智の扇祭り(和歌山)

「那智の火祭り」の名で親しまれたが、重要無形民俗文化財の指定を機に「那智の扇祭り」となる。
滝の参道に、十二体の熊野の神々の扇神輿を、重さ50kgに及ぶ十二本の大松明の炎により迎え清める神事。
滝の水と炎の舞いが、力強く美しい。

開催日:7月14日(毎年)
開催場所:和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1
     熊野那智大社
アクセス:那智駅からバス「那智山バス停」下車 徒歩10分程
参考サイト:http://kumanonachitaisha.or.jp/event/

【7月】能勢島向田の火祭り(石川)

豊作・豊漁を祈願する神事。広場に設置された約30メートルの巨大な大柱松明に、島民がそれぞれに持った松明を大柱松明に点火。観客も参加できる。
天高く火柱となり、燃え尽きる様は豪快。大松明の倒れた方向により、その年の豊作・豊漁を占う。

開催日:7月最終土曜日(毎年)
開催場所:石川県七尾市能登島向田町
     向田崎山広場
アクセス:JR「和倉温泉駅」よりバス・タクシーで10分
参考サイト:http://www.nanaoh.net/p134.html

【8月】夏・手力の火祭(岐阜)

本祭では見られない「地割れ花火」が見どころ。
長良川と金華山をロケーションに、打ち上げ花火を地上で爆発させる。
火の粉が降り注ぐ中を裸男たちが神輿を担いで練り歩く。
半球状に広がる炎と音は、本祭さながらの迫力。

開催日:8月第2日曜日(毎年)
開催場所:岐阜県岐阜市長良橋北詰 
     長良川公園
アクセス:岐阜駅から岐阜バス「鵜飼屋」下車 徒歩3分
参考サイト:http://www.gifucvb.or.jp/event/detail_summer.php?eid=00018&syu=1&season=summer

【8月】吉田の火祭り(山梨)

「鎮火祭」と呼ばれ、富士山の噴火を鎮める祭り。
また、浅間神社の御祭神が燃え盛る産屋で無事出産したことに由来し、安産・災厄防止のご利益があるともされる。
高さ3メートルの大松明70余本が燃やされ、家ごとに積まれた松明も一斉に点火。
上吉田の街中を炎で埋め尽くすほどの迫力で、祭りは深夜まで賑わう。

開催日:毎年8月26日・27日(毎年)
開催場所:山梨県富士吉田市上吉田5558
     北口本宮冨士浅間神社
アクセス:富士急行線「富士山駅」下車 徒歩3分
参考サイト:http://www.mfi.or.jp/himatsuri/

【10月】ケベス祭(大分)

白装束の“トウバ(当場)”と、奇妙な面をかぶった“ケベス”が火の争いを行う奇祭。
トウバとケベスが火の付いたダシを持って走り回り、参拝者にも遠慮なく火の粉をあびせる。
逃げ回る人々の叫び声が夜空に響き、異様な迫力に非現実の感覚。
火の粉をかぶると無病息災といわれている。

開催日:毎年10月14日(毎年) 
開催場所:大分県国東市国見町櫛来  
     櫛来社(岩倉八幡社)
アクセス:JR宇佐駅→バス停「古江」下車 徒歩すぐ
参考サイト:http://www.city.kunisaki.oita.jp/site/rokugou1300/kebesumaturi.html

【10月】鞍馬の火祭(京都)

「神事にまいらっしゃれ」の合図で各戸にかがり火が灯される。
「サイレヤー(祭礼や)、サイリョウ(祭礼)」の独特のかけ声をあげながら、子供や若者たちが小・中の松明を担ぎ、最後に大松明を担いだ若者らが現れ、町を練り歩く。
山門前に百数十本もの松明が集まり、夜空を焦がす様は壮観。

開催日:10月22日(毎年)
開催場所:京都府京都市左京区鞍馬本町1073
     由岐神社
アクセス:叡山電鉄鞍馬線「鞍馬駅」徒歩10分
参考サイト:http://www.kyoto-np.co.jp/kp/koto/himatsuri/kurama/

【1月】道祖神祭り(長野)



良縁・子宝・厄祓いを祈願する神事。
高さ10数メートル、広さ8メートルの巨大な社殿に、火を付けようとする村人と、阻止しようとする厄年の男衆の激しい攻防戦が見もの。
旧成人の日に行われ、村の男には宿命ともいえる祭り。
日本屈指の大規模な火祭りとして名高い。

開催日:1月15日(毎年)
開催場所:野沢温泉村 特設会場(馬場の原)
アクセス:北陸新幹線「飯山駅」下車、直通バス「野沢温泉」下車
参考サイト:http://www.nozawakanko.jp/spot/dousozin.php

おわりに

あらゆるものを神として扱った日本人。
神の対象として祭りのモチーフになったのは、「火」ほど多いものはないのではないだろうか。
日本全国で多くの「火祭り」が行われているのは、神聖なものとして崇めたのと同様、またそれ以上に、火が最も「興奮」を得られる、非日常の「ハレ」となるからではないだろうか。

火は、よく“生命力”に喩えられる。
炎は、生きていること、活力の象徴とも言えるだろう。
アナタの心の中の炎をもう1度つけるために、今年、火祭りに足を運んでみてはいかがだろう。

散歩・旅行散歩・旅行健康・カラダ健康・カラダビジネスビジネス振舞い・所作振舞い・所作アクティビティアクティビティ嗜み嗜み芸術芸術本・漫画本・漫画美容・ファッション美容・ファッション人
味わう味わう片付ける片付ける弄う弄う纏う纏う創る創る正す正す和む和む愛でる愛でる磨く磨く
PAGE TOP