散歩・旅行散歩・旅行健康・カラダ健康・カラダビジネスビジネス振舞い・所作振舞い・所作アクティビティアクティビティ嗜み嗜み芸術芸術本・漫画本・漫画美容・ファッション美容・ファッション人

レトロな車体の奥に歴史アリ! 日本を支え続ける交通機関・路面電車の魅力。

かつて、花形の交通機関として栄えた”路面電車”。
電車や自動車の普及によって姿を消しつつあるが、現在でも各観光名所を盛り上げる任を与えられ、元気に走り続けている。
そのレトロな車体から感じられるのは、日本の産業や文化を支え続けてきた力強さと歴史の奥深さ。
有名な広島県や京都・嵐山だけでなく、東京都内や北海道、愛媛県など、日本各地に点在している。
今回は、それらの中から3つピックアップしてご紹介。
車体の美しさだけでなく、歴史の深さも垣間見て頂きたい。

【北海道】函館市電

北海道で初めて開通した路面電車。
もともと、明治30年(1839)にあった馬車鉄道がはじまりで、大正2年(1913)に完成して以来、函館の街のシンボルとなっている。
沿線上には、北海道の三大温泉郷とよばれる”湯の川温泉”、元町・ベイエリアをはじめとする”西部地区”など、主要観光スポットがズラリ。
函館の観光を後押ししてくれるので、訪れた際には是非とも利用したい。
鮮やかな朱色の車体が特徴的な、”箱館ハイカラ號”が人気。
ゆっくりと走る車窓から、函館の美しい景色を眺めてはいかがだろうか。

【東京】東京都電荒川線

東京都心に唯一残る路面電車。
開業したのは、明治44年(1853)。
もともとは、”王子電気鉄道”として運営していたが、昭和49年に東京都に事業譲渡されて、現在の”都電”となった。
早稲田〜三ノ輪橋を繋いでおり、住民の足として重宝されているのだ。
とはいえ、観光目的で利用するのも大いにアリ。
例えば、江戸時代前期に建てられた”鬼子母神堂”。
豊かな雑木林に参道脇に鳥居が連なり、まさしく都会のオアシス。
ガタンゴトンと電車に揺られながら、休日の電車旅を楽しめることだろう。

【愛媛】伊予鉄道

明治21年(1,888)に開通した蒸気機関車型の路面電車。
平成13年(2,011)に復元され、松山の街に汽笛を響かせるシンボルとして親しまれている。
通称・坊ちゃん列車とよばれており、その由来は夏目漱石。
著書『坊ちゃん』に登場し、「マッチ箱のような列車」と表現されているのだ。
彼の表現する通り、この路面電車の特徴は小柄な車体。
その容姿からは想像できない力強さで、
現在も松山の経済、産業、文化の向上に貢献し続けている。

おわりに

路面電車の魅力とはなんだろう?
利便性の高い電車や自動車の台頭により、日本全国に走っていた路面電車は次々と姿を消していった。
しかし、現在も観光名所を中心に路面電車は現役で走り続けている。
レトロな車体、昔懐かしい車内、街並みや風景に馴染むデザイン。
ひとつの”景観”として、親しまれているのだろう。

各地の発展と共に歩んできた路面電車。
各観光地を訪れた際は、その背景にある歴史にも目を向けて頂きたい。

散歩・旅行散歩・旅行健康・カラダ健康・カラダビジネスビジネス振舞い・所作振舞い・所作アクティビティアクティビティ嗜み嗜み芸術芸術本・漫画本・漫画美容・ファッション美容・ファッション人
味わう味わう片付ける片付ける弄う弄う纏う纏う創る創る正す正す和む和む愛でる愛でる磨く磨く
PAGE TOP