散歩・旅行散歩・旅行健康・カラダ健康・カラダビジネスビジネス振舞い・所作振舞い・所作アクティビティアクティビティ嗜み嗜み芸術芸術本・漫画本・漫画美容・ファッション美容・ファッション人

1週間前の会議内容を忘れた!…失念をなくすためのメモの取り方

多忙の中の会議やミーティング。
1週間後、そのタスクを実施しようとメモを読み直す。
期日やタスクは書いてある。

しかし、そのメモが、タスクを推し進めてくれはしない。
「マズイ!どう進めればいいんだっけ?」と困った経験は、誰しもあるはずだ。
一口にメモと言っても、その取り方によって、仕事の進め方は大幅に変わる。
1週間後のアナタのために、メモの取り方を見直してみてはどうだろう。

メモは、ただの備忘?

備忘だけの目的でメモを書いていないだろうか?
メモと備忘…似ているようだが、備忘録は、「忘れたときのために備える記録」のことだ。
よって、備忘を目的にメモをすると、後で見ればいいと、メモしたことで安堵してしまう。

本来、最も大事なのは、会議そのものに集中し、内容を把握することである。
メモすることに追われ、肝心の内容を理解していなければ、そのメモやミーティングは、あまり意味をなさなかったものとなり、焦るのだ。
後で同じことを聞けば、だらしがないというレッテルを貼られかねない。
メモを上手く取ることも、大事なビジネス・スキルの1つである。

上手なメモの5つのテクニック

1.1件につき1ページ。余白を残す。

ノートは、議題や案件1件に対し、1ページ(1枚)を使用する。
余白があっても勿体ないと思わず、テーマが変わった時には新しいページに書く。
2件目、3件目と続けて書いてしまうと、後になってどこに何があるのか見つけにくい。
探すのに時間がかかれば、紙のロスより、時間のロスとなる。
余白を残しておけば、後からの追加項目などを書き込む際にも有効だ。

2.「6W2H」を意識する

情報の整理の基本である「5W1H」は、社会人として活用すべき重要な原則だ。
さらに予算を含む事業計画案では、もう1つのWとHを加えた「6W2H」とするのが基本だ。

・When(いつ)……時期・期限
・Where(どこで)……場所
・Who (誰が)……担当
・What(何を)……内容・課題
・Why (なぜ)…… 動機・目的
・How(どのように)……手段・進め方
 +
・Whom(誰に)……対象・相手
・How much(いくら)……予算・費用・売上

これらをしっかり意識したメモは、会議の内容を思い出す十分な材料となる。

3.単語、記号の活用で、スピードアップ

メモは文章化しないこと。
単語や、矢印などの記号、略語などを上手く使って簡素化する。
すべての言葉をメモしようとすると、時間がかかり、走り書きで字が雑になる。
後で見た時、読めない、謎の言葉、意味が分からない…というケースは多い。
視覚的に分かりやすくしよう。

4.ToDoがすぐ分かるように

会議後には、早速アクションを起こす必要に迫られることが多い。
上手なメモは、「自分が次にすべきことが分かる」ものだ。
内容別に3色ペンなどで色分けしたり、1ページを左右に別けて、左側にアクションを書くなど、ルールを決めるとよい。
一目でToDoが分かるメモを意識しよう。

5.終えたタスクも可視化する

メモにあるタスクは、すべて時系列で書かれているわけではないだろう。
メモを見直したとき、完了と、未完了のタスクが一目で分かるようにする。
終わったタスクには、大きく「✓」や「OK」などと書いておけば、達成感にも繋がるだろう。
緊急性の高いものから順にこなしていくためには、メモの整理が重要だ。

おわりに

日頃から、メモ魔と呼ばれる人がいるが、逆に、ほとんどメモを取らない人もいる。
一概に、どちらが仕事がデキルとは言えない。
また、メモの取り方も絶対的な法則もない。
だが1つ明確なのは、人は忘れやすく、記憶は曖昧になりやすいということだ。
仕事には、急な頼まれごとや、変更事項がついて回る。
ついうっかり…ではすまないことが、メモに残されているかもしれない。
あなたのメモ術は、あなたの味方になっているのか、見直してみてはいかがだろうか。

散歩・旅行散歩・旅行健康・カラダ健康・カラダビジネスビジネス振舞い・所作振舞い・所作アクティビティアクティビティ嗜み嗜み芸術芸術本・漫画本・漫画美容・ファッション美容・ファッション人
味わう味わう片付ける片付ける弄う弄う纏う纏う創る創る正す正す和む和む愛でる愛でる磨く磨く
PAGE TOP