散歩・旅行散歩・旅行健康・カラダ健康・カラダビジネスビジネス振舞い・所作振舞い・所作アクティビティアクティビティ嗜み嗜み芸術芸術本・漫画本・漫画美容・ファッション美容・ファッション人

解説の”キャッチコピー”が秀逸! 知識がなくても『東洋文庫ミュージアム』が楽しめる3つの理由。

186-1

医学? 東洋学? 東洋医学?
そんな小難しい学問の知識がなくても、十分楽しめるのが『東洋文庫ミュージアム』。
東洋学の貴重な研究書を集めた『東洋文庫』が手がける、一般者向けの観光ミュージアムだ。
平日・休日問わず、あまり混み合わない静けさがポイント。
1人でふらりと、散歩がてらに立ち寄りたい場所である。
東洋学に全く興味がなくても、ミュージアムを出る頃には「もっと深く知りたい!」という欲求に駆られること間違いナシ。
今回は、そんな東洋文庫ミュージアムの魅力についてご紹介しよう。

理由その1:解説がとっても分かりやすい!

186-2

医療関係者でもない限り、あまり縁のない学問=東洋学。
ちらほらと耳にしたのは学生時代の歴史の授業だけ。
それ以降、口にしたことも、紙に書いたこともない人がほとんどだと思う。
つまり、私たちには東洋学の知識が皆無なのだ。

しかし、東洋文庫ミュージアムは、そんな初心者にとても優しい。
入場口から入って、まず目に飛び込んでくる大きなパネル。
そこには、「東洋学とはなにか?」「東洋文庫とはなにか?」という、基本的なことから分かりやすく語ってくれている。
「なるほど、東洋学は西洋で生まれた学問で、東洋文庫に蔵書されている3割が洋書なのか」と、とりあえず超・基本的な知識を身につけた上で歩みを進められるのだ。

それ以外にも、館内の各展示物に添えられている解説は全て初心者仕様。
東洋学……という言葉だけで身構えてしまう人も、全く予備知識がなくても、十分に楽しめるので安心して足を運んでほしい。

理由その2:解説の”キャッチコピー”が面白い!

知識がない、興味がない。
そんな人は決まって解説を読み飛ばし、どんどん奥に進んでいくだろう。
しかし、東洋文庫ミュージアムではそんな初心者の気持ちを見透かしたかのように、各解説の冒頭に書かれている”キャッチコピー”にこだわりを持っている。

例えば……

やっぱり、”食”って大事ですよね
飲食の大切さを説いた『本朝食鑑』解説より。

コロリと死んでしまうコレラの恐怖!
江戸時代のコレラ大流行を綴った『安政箇労痢流行記』解説より。

この1冊で、今日からあなたも蘭学入門
蘭学の基礎知識をまとめた『蘭学階梯』解説より。

コピーライターがスタッフ陣にいるのか?
そんなことを思わせられるほど、上記以外にも秀逸なキャッチコピーが並んでいる。
歴史を知らなくても、東洋学の知識がなくても、その展示物がどんな意味を持っているのかを瞬時に理解できるし、続きの解説も読みたくなるのだ。
展示物とキャッチコピー付きの解説が期間ごとに入れ替わる企画展ブースもあるので、定期的に足を運んでみたい(取材時の2016年1月は、解体新書展が行われていた)。
気がつけば、東洋学に夢中になっているはずだ。

理由その3:洋風レストランへと続く、知恵の小径!

小径とは、小さな道のこと。
本館から中庭に出る扉を開けば、石畳の小さな小道が続いている。
その脇にずらりと並んでいるのは、見たことのない文字が書かれた黒い石板。
実は、そこにはアジア各地の名言が刻まれている。
しかも、ご丁寧に薄っすらと日本語訳付きである。

上記写真は、ヒンディー語。
「知は力なり」という文字が綴られている。

こちらも、ヒンディー語。ただし、作者はガンディー。
「暴力は弱者の武器であり、非暴力は強者の武器である」と綴られている。

これら以外にも、名言がたくさん。
あなたのお気に入りを見つけてほしい。

ちなみに、知恵の小径の先には洋風レストラン『オリエント・カフェ』がある。
小岩井農場と共同プロデュースしたとあって、メニューは本格的。
館内をぐるりとまわったあと、昼食がてら休憩してみてはいかがだろうか。

おわりに

東洋学における貴重な研究書などを1箇所に集めた『東洋文庫』。
1924年に設立され、2011年に一般者向けの『東洋文庫ミュージアム』が開設された。
展示されている書物には、野口英世、杉田玄白、貝原益軒など、日本の医学の礎を築いてきた著名な人物の名前ばかり。
彼ら、彼女らの努力があったからこそ、現代の私たちの生活があるのだと、しみじみと感じられた。
是非、ゆっくりと1人の時間を楽しんでもらいたい。

また、冒頭でもお伝えした通り、人はさほど多くない。
「ゆっくり館内をまわられるご予定でしたら、平日の昼間が時間の流れが穏やかでオススメです。休日は多少混み合ってしまいますが、朝方はまだ余裕がありますよ」とスタッフさん。
目の前にある六義園の散歩コースのひとつとして、組み込んでみてはいかがだろうか。

■東洋文庫ミュージアム
住所:〒113-0021 東京都文京区本駒込2-28-21
電話:03-3942-0280(ミュージアム)
開館時間:10:00〜19:00(入館は18:30まで)
休館日:
毎週火曜日(ただし、火曜日が祝日の場合は開館し、水曜日が休館)
年末年始、その他、臨時に開館・休館することがあります。
http://www.toyo-bunko.or.jp/museum/museum_index.php
散歩・旅行散歩・旅行健康・カラダ健康・カラダビジネスビジネス振舞い・所作振舞い・所作アクティビティアクティビティ嗜み嗜み芸術芸術本・漫画本・漫画美容・ファッション美容・ファッション人
味わう味わう片付ける片付ける弄う弄う纏う纏う創る創る正す正す和む和む愛でる愛でる磨く磨く
PAGE TOP